.

何のために働いているか分からない・・・その時間もったいないと思いませんか?

うっかり同じような内容の記事を書いてしまいました。

 

その記事のリメイクだと思って読んで頂ければ幸いです。

 

 

 

皆さんは何のために働いているかしっかり他の人に説明できますか? もちろん少数ではあると思いますが、やりたかった仕事だったり好きな仕事を目標を持って働いている人もいるかもしれません。

 

しかし、この文章を書いている自分も含めて生活のために何のために働いているか分からない人が大多数だと思います。

 

生活する為だとは言え何のために働いているか分からず、他の人と同じようにただなんとなく毎日同じ生活を定年するまで続けていくことがはたして幸せなことだと言えるのでしょうか。

 

一度しかない人生を「他の人も同じだから」と無駄にしてしまってもいいのでしょうか。

 

 

【安定した生活】という嘘

 

「またこいつ変なこと言ってるぞ」

 

と思う人がいるのならそれはそれで人の価値観なのでその考えがあってもいいかもしれません。

 

しかし、いつも他の記事でも言っているのですが今はデフレの真っ只中。そしてついに消費税も10%になりどんどん生活が苦しくなってきています。

 

中小企業はもちろん倒産の危機にありますが、大企業も安泰とは言えなくなってきているのです。

 

いつもお世話になっている人も多いコンビニ大手セブンイレブンも大量のリストラをつい先日行いました。

 

セブン-イレブン、1000店舗を閉店・移転へ リストラ断行でイトーヨーカドー、そごう・西武も閉店加速https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00000086-it_nlab-bus_all

 

大企業でさえリストラを敢行しなければいけないほど経営が苦しくなっているのです。

 

そんな中社員たちの給料なんて上げている余裕はありません。

 

はたしてそんな中【定年までずっと同じ会社で働く】ことが可能なのでしょうか。

 

何のために働いているのか改めて考え直す時なのかもしれません。

 

一度きりの人生、本当にそれでいいの?

 

こんな不況なのでなおさら安定した生活を求めてしまうのは仕方のないことでしょうか。

 

しかし、よく考えてみて欲しいのです。

 

安定した生活という縛られた幻想を求めるあまり安い給料でいつ自分に来るかわからないリストラや会社の倒産に怯えなくてはいけないのです。

 

そんな危機があるのに生活するためとはいえ何のために働いているか分からないでいるのは非常に危ういです。

 

今は自分を売り出して(ブランド化)自分の力だけで稼いでいく時代です。

 

それについてはこの記事で詳しく書きましたのでそちらも読んでいただけるとイメージしやすいです。

 

ぼんやり働いている時間がもったいない!

 

今は会社のために働いても働いても給料に反映されないあるいは上がってもせいぜい1万円程度の厳しい時代です。

 

手取り15万円とSNSでぼやこうものなら「もっと自分の方が安いけどなんとか頑張っている」「残業しまくって手取り10万円にしかならない。そんなにもらっておいて文句言うな」とお説教が始まってしまう始末です。

 

これからは会社で働く意外にフリーランスで働く、ネットビジネスで稼ぐなどの新しい稼ぎ方も増えています。

 

何のために働いているか分からない時間なんて非常にもったいないです。

 

【安定】という幻想から抜け出し一歩踏み出してみましょう。

 

 

 

 

 

 

いしかわについて
おすすめ教材集