ブログを3ヶ月書く事の大変さ・・・ちょっとダイエットに似ているカもしれません。
みなさんは趣味や習慣などで長く続けているものはありますか?
自分は昔、太りすぎてカロリーダイエットというひたすらノートにその日の体重、体脂肪率に加えて1日の食事内容、カロリーを綿密に書いていました。
具体的に数字にすると自分の状態を客観的に見られるため、「何をするのが良くて何をしたら体重が増えてしまうのか」がわかるようになりました。
相性が良かったのか結果的に10kg体重を落とすことができましたが、食事制限のストレスから維持するのが難しくダイエットはその後は長く続きませんでした。
期間にして半年くらいだったでしょうか。
さて、アフィリエイトをするためのメディアであるブログにも同じようなことが言えます。
みなさんは昔、学生の頃夏休みに日記を書いたのを覚えていますか?
今日1日何があったのかを書いていかなくてはならないもので最初が頑張って話題を考えるのですがだんだん、日記にするネタがなくなり「今日も普通の1日でした」と当たり障りのない文章が多くなった人も多いのではないでしょうか。
夏休みはだいたい40日間ですが、その約一ヶ月分のネタを考えるのはなかなか自分も大変でした。
話がそれてしまいましたが、ブログの反応がだいたい出始めるのは3ヶ月くらいからと言われています。
つまり、毎日書いていたとすると90くらいの量です。
普段から日記を書く事を習慣化している人にはさほど大変ではないかもしれませんが、慣れていない人にとってはとても難しいものです。
ところで、なぜで3ヶ月なのでしょうか。
真面目な人はいい印象を持ちます
ブログを始めた当初は夏休みの日記のようにやる気が増し増しの状態で楽しいこと面白いことを書こうと頑張ろうとしますよね。
しかし、あまりアクセスがこのましくなく、訪問者がいてもせいぜい1人や2人くらいだとどうでしょうか。
「自分のブログは人気がないんだな」とモチベーションが上がらず、だいたいの人はやめてしまうのです。
そしてそのような人たちが【アフィリエイトは稼げない】と負け惜しみをしているわけです。
一般的に結果やアクセスがではじめるのは3ヶ月後と言われているのは上記でお話したと思います。
普通の人はブログを反応がなければすぐにやめてしまいます。
あまりいいイメージは持ちませんよね。
逆に頑張って書き続けている人にはどんな印象を持つでしょうか。
真面目にブログを運営していて中身にもよりますがいい印象を持つと思います。
ネットの検索エンジン(Yahoo、Googleなど)にも信頼され、検索結果のページもどんどん上がっていきます。
その結果アクセスも増え、結果も出始めるのです。
しかし維持するのはなかなか大変でもあります
3ヶ月は短いように思えて結構長い期間です。
自分は元々物事が長く続かない法でした。
良くて三日坊主、最悪一日坊主といったところです。
しかしこんな自分がこんなに長くブログの記事を書けるとは正直思っていませんでした。
けれどアフィリエイトやこの本を読んでマインドセット(考え方を変えてその考えを基本にするようなものです)が出来ていたのでしっかり題材を決め、文章の書き方を知っていたため、毎日は難しいのですがあまり悩まずにスラスラここまで書くことができました。
ダイエットやブログなどにおいてもそうですがやっぱり継続は大事なのだと改めて実感しました。
アフィリエイトは1日や1ヶ月では人生変えられない
どんな人でも儲け話はお金の話には興味があるはずです(いない人なんているのかな)。
この記事にも書きましたがすぐにお金を稼げる系の広告は手を変え品を変えいつも誘惑してきます。
そして稼ぐだけ稼いだらトンズラです。
アフィリエイトはその真逆をいくものだと思っています。
3ヶ月というのはなかなか長い期間です。
人によっては挫折してしまうかもしれませんし、明確な目標がある人は3ヶ月はおろかずっと書き続けていることでしょう。
自分も何度か折れそうになりました。
「仕事で疲れているから」「今は別のことに時間を使いたいから」と何かと理由を付けてやらない方が楽です。
しかし、結果が見えなくても自分を信じて手にしたい自由や理想の生活を考えてみましょう。
そうすれば以外にもきっとコツコツ頑張れるはずです。
継続は力なりです。