テレビばかり見ている人は危険?知らぬ間に洗脳されているかも・・・
みなさんはテレビって見ますか?
何も考えずにゆっくり見ている時間はいい物ですよね。
自分はワイドショーをよく見ています。
政治や事件、今日あったことや今流行っているものネットで人気の動画など様々な分野の番組が作られていますよね。
しかし、最近はネットで数日前に話題になったニュースが遅れて流れてきたりネットと違ってCMが飛ばせなかったりと少しメディアとしては不便な部分もあります。
何も考えずに見ていられる分、気をつけていないと知らぬ間に都合のいいように洗脳されている可能性もあります。
今日はテレビやラジオなどの一方通行型のメディアの怖さについてお話したいと思います。
なんだか同じことばっかりやっているなぁ・・・と思った人は賢い?
一方通行型のメディアとは言い換えれば情報を選べないということになります。
テレビ局が視聴率を確保するためにどうでもいい内容を言葉は悪いですがバカの一つ覚えのように延々と流していたり、ここは日本なのにお隣の国の不正問題について大部分の時間をさいていたりします。
ここで「なんだか同じものばかりやっていてつまらないなぁ」と感じた人はどうかその感性を大事にしてもらいたいです。
なぜかというと、一方通行型のメディアに都合のいいように洗脳されている可能性があります。
国やテレビとしては都合の悪いことを知って欲しくないのです。
今は情報を選べる時代になりました。
メディアもテレビやラジオだけでなくインターネットの情報サイトやブログ、SNSなどのこちらがコメント書くという形で反応できるものもあります。
何が言いたいのかというとテレビやラジオ、新聞だけで全てを知ったようになることは危険なのです。
テレビは娯楽の王様だった?
そんな言いたい放題書いている自分はまだテレビが主流の時代に子供時代を過ごした人間でした。
朝には子供向けの番組やケーブルテレビのアニメ、昼や夕方にはドラマの再放送、夜には家族揃ってテレビを囲んでいたものです。
インターネットこそありましたがまだまだ一般家庭には普及しておらず、情報はもっぱら新聞やテレビでした。
しかし今は先程も書いたとおりに情報を自分で見つけて選ぶ時代です。
昔のように何も考えずに見ることができなくなってしまいました。
夕食の時間などに家族で集まって見ることもありますが、それ以外はつまらないあるいは役にたたないと思うときは消してしまいます。
ひどいときは2日前ネットで話題になっていたものを取り上げていたときは「ああ、テレビって遅れているな」と感じていました。
もちろんネットが良いわけではありません
ネットは海に例えられるように膨大な情報が溢れかえっています。
調べなくても出てくるものや少し変わった調べ方をしないと出てこないもの、人の目には触れないようなページに隠されたものなど様々です。
注意しなくてはいけないものもあり、怪しい情報、間違った情報もあります。
その中から自分自信の手で選ぶのが今の時代。
打って変わってあらかじめ他の人が選んだ情報テレビは何も考えずに見ていられる分、いつの間にか国のいいように洗脳されてしまうかもしれません。
全く見るなとは言えません。
しかし、なんでもかんでも他人から与えられた情報だけを信じてしまうのは危険な時代です。
自分の力で何が正しいのか、何が間違っているのかを見極める力が必要なのです。