.

日本の教育では教えてくれないことがある。

 

こんばんは。

 

今日は日本の教育についてお話したいと思います。

 

教育と言っても堅苦しくて難しい話をする気は全くないので肩の力を抜いてなんとなくひまつぶしに読むような感じで読んでもらえると嬉しいです。

 

 

少し前に、学校に行かないと堂々と宣言した小学生のyoutuberが話題になりましたよね。

 

もちろんネットでは散々叩かれ、面白おかしくからかわれ、動画は低評価の嵐。

 

なんでこんな結果になったのでしょうか。

 

答えは簡単です。

 

「みんな同じが当たり前だからです」

 

勉強がすごくできていつもいち早く問題を解いている子と先生に教えてもらってもそもそも問題の意味が分からない子も一緒のクラスで授業を受けます。

 

勉強ができる子は暇な時間を過ごし、できない子は何が分からないのか分からないので勉強がますます嫌いになります。

 

しかし、日本では協調性がとても重視されます。

 

「みんな同じ」ですね。

 

上記でお話した小学生youtuberの言葉を借りるなら「ロボットを生産している」んですね。

 

ちょっと極端かもしれませんが、確かにその通りです。

 

個性のいらない、将来どんなに理不尽な命令も文句を言わずこなせるような社会人にするべく教育しているのです。

 

 

個性は必要ない。必要なのは従順な人

 

なぜそうなってしまったんでしょうか。

 

答えは会社で働いていて欲しいからです。

 

アフィリエイトや不動産や株などの不労所得で稼いでいく方法を教えてしまうと困る人がいるからです。

 

つまり、将来の事やお金の事をい考えずにただ会社の奴隷になっていてほしいから日本の教育は徹底的に個性を潰し、「みんな同じ、違うのはおかしい」というものを叩き込んでいるのです。

 

小学生youtuber君の「みんなロボットに見える」はあながち間違いではなかったということですね。

 

ただ、将来の可能性を広げたいなら学校を高校までせめて卒業して欲しいとは一個人としては思います。

 

みんな一緒に安定した会社に就職しなくては

 

自分にもかつてそう考えていた時期がありました。

 

日本の教育が抜けきっていなかった時期ですね。

 

思い出してみれば、友達付き合いは好きだったものの集団行動やみんな同じ行動は苦手でした。

 

しかしそのことはとてもダメなことで我慢しなくては「おかしい人」だと思われ、孤立してしまうのも分かっていたので嫌々登下校の集団行動に付き合っていました。

 

その後専門学校に進みますが、勉強についていけず中途退学し看護師になるという夢は挫折し、安定した輝かしい人生のレールから脱線してからは考えが変わりました。

 

週5でフルタイムで正社員として働くことになんら魅力を感じなかったのでアルバイトをしながらフリーターをしていました。

 

アフィリエイトを知ってからは「安定した人生なんて他人のいいように扱われるだけだ」と考えるようになったのです。

 

日本の教育は安定した会社で定年まで働くようにすること。個人ではなく集団。

 

毎日会社に行って働いた分だけ、毎月決まった分だけあらかじめ天引きされた給料を受け取りながら自分が何をしたいのかもわからず、定年を迎える。

 

そんな将来を良しとし、どんどん減っていく未来の子供たちに洗脳にも近い教育をしているのです。

 

結局のところ、口調が強くなりますが日本の教育でしていることは奴隷教育そのものです。

 

安定した会社で決まった分の給料だけもらって定年まで安泰なんてただの幻想。

 

働けなくなるまで安い給料で使い潰し、電池や電球などの消耗品のように使えなくなったら新しくまだなんでも疑わずにいうことを聞く新しい社員に買い換える。

 

現在の社会ではそんな人を馬鹿にした事が平然とまかり通っています。

 

そうならないためには会社や国をあてにせず自分で稼ぐ能力が必要になってきます。

 

自分の人生は自分で決め自分で生きていく。

 

日本の会社も国ももう当てになりません。

 

今まで習ってきた教育を捨ててこれからは自分を信じて生きていくことが必要になってくるのです。

 

 

いしかわについて
おすすめ教材集