.

自分の人生ってなんだっけ?こんな人生でいいんだっけ?

 

皆さんは自分の人生をじっくり考えたことはありますか?

 

小学生や子供の頃に考えた人生設計をどれくらい達成できていますか?

 

毎日、仕事をしていると人生についてゆっくり考える暇もないかもしれません。

 

「本当はこんなことがしたかった」

 

「理想は○○なんだけど給料も低いし、やめちゃった」

 

「ゆっくり自分だけの時間がもっと欲しい」

 

そう考えることもありますよね。

 

自分の人生は自分で決めるものですが、本当にやりたい仕事、本当にしたかった事を優先するわけにもいかないのが現実です。

 

例えば、人を笑わせるのが好きでお笑い芸人になりたいとしましょう。

 

しかしよっぽどの笑いのセンス、相方との相性(ソロだったら世間に受けるネタかどうか)はもちろんですが生活していくにはお金を必要不可欠です。

 

お金を稼ぐには自分の時間を切り売りしてその対価としていもらうのが一般的です。

 

芸人さんにもステージやテレビに出ればギャラがもらえます。

 

駆け出しの新人や売れない芸人さんにもありますが、事務所折半となるため、生活できないほどのギャラしか貰えない場合もあります。

 

そのためにはどうするか。

 

売れるために芸を磨くのは大切ですが、稽古やネタ合わせの時間の合間を縫って派遣のアルバイトをしなくてはいけません。

 

つまり、芸人になりたくても門が狭くなかなか食べていけるようになるまでが難しいし、だいたいの人に反対されることでしょう。

 

そのために夢を諦め普通のサラリーマンや会社員として自分の人生を諦めてしまう人たちもいます。

 

会社でその他大勢の人たちと同じように扱われ、なんとなく日々を過ごして行きます。

 

なんとなく生きていると人生の目的を見失ってしまう

 

そうして生きていくために、不本意ながら何らかの職に就き、なんとなく働いて人生を送るわけですが、本当にやりたかった事は分からないまま人生を送ります。

 

自分も将来は会社に就職しバリバリ働いていたかもしれません。

 

しかし、会社に大切な時間を少ない金額で切り売りすることはあまり考えていませんでした。

 

自分の時間を切り売りすること好きな事、やりたい事を犠牲にしてまで働くことに魅力を感じないからです。

 

お陰様でまだ決まった職に就いていないフリーターですが。

 

自分だけの人生は思ったよりもずっと短いです。

 

人生60年と昔の時代は言われていたものですがいまは人生100年時代。

 

医療技術が発達すればもっと伸びてしまうかもしれません。

 

もしかしたら定年なんていう概念もなくなる可能性だってありえるのです。

 

そんなことになったら国や会社に自分の人生を搾取される時間が長くなるということです。

 

考えただけで恐ろしい話です。

 

自分の人生は自分で決めよう

 

自分の人生なんてそもそも親や学校、会社などによって決められるものなんかではありません。

 

けれども周りに流されるまま、社会の意見に振り回されるまま、皆同じような人生を生きて体の自由が利かなくなった定年に束の間の自分の人生を手に入れるのです。

 

働くのは確かに立派なことです。

 

誰かかやらなくてはいけない仕事だけれど誰もやらないような危険な仕事や汚い仕事をやっている人には頭が上がりません。

 

接客業を頑張っている人も経験者からすれば尊敬する仕事です。

 

しかし、決められた時間に働き、中には無償で残業をさせられているところもある事でしょう。

 

果たして会社や国にい言われるがままの人生が自分の人生だと言えるのでしょうか。

 

働かなくとも収入が満足にある人生になったら?

 

そうなれば自分だけの人生もっと自由に楽しめることでしょう。

 

一度きりの短い人生、楽しんだもの勝ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いしかわについて
おすすめ教材集