.

無料にはそれなりのワケがある。無料ブログで稼げる?

 

 

このページを開いてくれた方の中にブログをやったことがある人、あるいはブログを運営している人はいますか?

 

ブログは自分だけの情報発信ツールでもあり、新聞やテレビと同じように見てくれる人を集めるメディアでもあります。

 

テレビや新聞との違いは好きなブログはいくられでも読んでもいいし、つまらないブログだなと思ったのならすぐに閉じることもできます。

 

つまり、何が言いたいのか簡単に言うと一方的なテレビや新聞とは違い、自分で情報を選べるということです。

 

そんな自分専用のメディアであるブログですが、無料のブログサービスと使った方はどれくらいいるでしょうか?

 

アフィリエイトビジネスには稼いでいくためにアクセスを集めなくてはなりません。

 

たくさん来てくれるためには自分のブログに来て共感し楽しいと思い、「またこのブログに来たい」と思えるようなブログにしていく必要があります。

 

しかし、ブログを無料で始めようと思っている方がいるのなら少し、稼いでいくのには向いていません。

 

アフィリエイトビジネスとして稼いでいくには少々難アリのものでもあります。

 

タダには裏があるということです。

 

 

無料には無料なりの理由がある

 

 

無料ブログでブログを作った方には分かるかもしれませんが、実際に自分のブログをブラウザに通して見た時に設置した覚えのないものがあると思います。

 

それは漫画の広告や消費者金融の宣伝、挙句の果てには出会い系サイトやアプリの宣伝。

 

消費者金融はまだまだ良いとして、漫画の広告や出会い系の宣伝はきわどく、宣伝文句も過激なものが多いです。

 

「無職童貞ワイ出会い系サイトで100人切り達成したったwww」

 

「俺氏、無事NTR成功」

 

「このアプリ人妻食いまくりおまいら急げwwww」

 

みたいな。

 

文章にしてみれば、大したことのないものなのですがいかにも成人向けの画像が全年齢向けのほのぼの系ブログに載っていたとしてあなたはそのブログに留まりますか?

 

自分だったら何となく見つけたわんちゃんねこちゃんの可愛いブログに人間の性的な宣伝が載っていたら何となく嫌な気分になって画面を閉じてしまいます。

 

何が言いたいのかと言うと無料ブログは真面目に一生懸命文章を考えしっかり運営していてもその過激な宣伝のせいでページを閉じられたり戻るボタンをクリックされてしまうのです。

 

無料ブログを使ってアフィリエイトビジネスで稼いでいくのには向いていないということは分かったのではないではないでしょうか。

 

タダにはタダなりの裏があるということです。

 

無料ブログの裏

 

 

自分も昔、ダイエット系のブログや好きなアニメやゲームの話題のブログをしていた事があります。

 

それなりに読んでくれる人やコメントを残してくれる人がきてそれなりに楽しかったです。

 

しかし、そんな気休め程度にしているとは言え、意図もしない宣伝が自分のサイトに何食わぬ顔をして紛れ込んでいたのです。

 

またダイエット系はアメーバブログで運営していたのですが当時アクセスの水増しがあったようです(2019年現在はリニューアルされなくなったそうですが)。

 

コツコツ一生懸命ブログを書いているのになんだか無下にされた気分になりますよね。

 

確かにアクセス多少あれば確かにモチベーションが上がり頑張っていこうと思うでしょう。

 

しかし、グーグルアナリティクスと毎日違う数値になってしまうとやる気が削がれてしまいますよね。

 

本格的にブログで稼ぎたいなら初期投資は必要

 

 

無料ブログには無料である理由はお分かりいただけたでしょうか。

 

あれも結局、形や内容は違うだけで動画サイトの合間に流れるCMや端っこにあるアプリの宣伝と同じようなものです。

 

自分は一からブログを自らの手で作りたかったのでサーバーでドメインと取得し、サイト作成ツールを購入し運営しています。

 

確かに初期投資ということは有料です。

 

サーバーの契約は3ヶ月に3000円ほど、サイト作成ツールは3万円しました。

 

そうやって聞くと高いように思えましたがアフィリエイトビジネスで稼げばもとは後々十分に取れます。

 

むしろ多すぎるくらいのお釣りをもらえるでしょう。

 

しかもサイト作成ツールは一回買ってしまえばずっと使えるスグレモノです。

 

商品の詳細は後日に書かせていただきます。

 

無料のブログでも稼げることには稼げるのですが、宣伝が貼り付けられ、無料ブログを運営する人の収入源になっていますしアフィリエイトをしようものならどんなに長い期間書いてきたブログでも気分次第で消えてしまうことだってあるのです。

 

真面目にコツコツブログを運営していきたいのなら初期投資が必要なところはしっかり投資する事が重要です。

 

 

いしかわについて
おすすめ教材集